間違った教えにだまされてはならない
2:1 あなたがたとラオデキヤの人たちと、そのほか直接私の顔を見たことのない人たちのためにも、私がどんなに苦闘しているか、知ってほしいと思います。
2:2 それは、この人たちが心に励ましを受け、愛によって結び合わされ、理解をもって豊かな全き確信に達し、神の奥義であるキリストを真に知るようになるためです。
2:3 このキリストのうちに、知恵と知識との宝がすべて隠されているのです。
キリストを真に知るようになるために私は苦闘している
キリストのうちに知恵と知識の宝が隠されているからだ
コロサイ周辺にはパウロの弟子たちが開拓し、パウロは信徒たちに会ったことがない教会が多く存在していました。それらの教会をもパウロは指導していました。「どんなに苦闘しているか」という言葉から、その苦労が並々ならぬものであったことが想像できます。これらの教会にも、違った間教えが入り込んでいたのでしょう。(1)
しかしパウロは困難であっても、教会が正しい信仰にとどまるために働きました。なぜなら、キリストについての真の知識を持つかどうかが、全てを左右するからです。(2)
真の知識によって「励まし」を受け、真の知識にもとづく「愛」によって信徒が結びあわされて、教会がサタンに対して強く抵抗できるようになるからです。そして真の知識はまた、信徒に「救いの確信」を与えるからです。(3)
2:4 私がこう言うのは、だれもまことしやかな議論によって、あなたがたをあやまちに導くことのないためです。
2:5 私は、肉体においては離れていても、霊においてはあなたがたといっしょにいて、あなたがたの秩序とキリストに対する堅い信仰とを見て喜んでいます。
私はコリント教会の信仰を喜んでいる。
だからこそ、違った信仰によってだまされないようにしてほしい
「違った福音」にだまされるのは、それが「賢く」聞こえるからです。かえって「真の福音」方が「愚か」に聞こえて、信じがたいものです。
ですから、『賢いもののように聞こえる「偽の福音」にだまされてはならない』とパウロは注意をしているのです。(4)
パウロは、コロサイ教会の信仰を喜んでいます。それだけに彼らが正しいものであり続けることを、彼は強く願っているからです。(5)
2:6 あなたがたは、このように主キリスト・イエスを受け入れたのですから、彼にあって歩みなさい。
2:7 キリストの中に根ざし、また建てられ、また、教えられたとおり信仰を堅くし、あふれるばかり感謝しなさい。
キリストにあって正しい歩みをしなさい
コロサイ教会は、エパフラスに教えられたことを忘れず、真理にとどまり続けなければなりません。彼から教えられた信仰を土台として、各人が歩みを進め、教会を建て上げなければなりません。
また、あなたがたは、正しい信仰が与えられた「恵み」を心から感謝しなさいとパウロは言います。(6、7)
2:8 あのむなしい、だましごとの哲学によってだれのとりこにもならぬよう、注意しなさい。そのようなものは、人の言い伝えによるものであり、この世に属する幼稚な教えによるものであって、キリストに基づくものではありません。
2:9 キリストのうちにこそ、神の満ち満ちたご性質が形をとって宿っています。
2:10 そしてあなたがたは、キリストにあって、満ち満ちているのです。キリストはすべての支配と権威のかしらです。
誤った教えにだまされるな
コロサイ教会には「律法による救いを信じる信仰」や「自然や人間(権力者)、天使を拝む信仰」があったようです。
これらは未信者たちから「力あるもの」とみなされ、礼拝の対象になっています。
ですから、キリスト者もそれらに引き込まれる恐れがあります。
しかし、被造物を拝む信仰は、キリストに基づくものではありません。
ですから、「拝んではいけない」とパウロは警告しています。(8)
キリストは神です。神はキリストとして地上に降りて来てくださり、私たちは、キリストを通して「神を見」「神に触れ」「神の教えを聞く」ことが出来たのです。キリストの内に神の御性質が宿っているからです。(9)
偶像を拝んではいけません。キリストこそ最高の権威者です。
私たちが礼拝を捧げるべき方はキリストだけです。(10)
1章で語ったが、もう一度福音を説明する
2:11 キリストにあって、あなたがたは人の手によらない割礼を受けました。肉のからだを脱ぎ捨て、キリストの割礼を受けたのです。
2:12 あなたがたは、バプテスマによってキリストとともに葬られ、また、キリストを死者の中からよみがえらせた神の力を信じる信仰によって、キリストとともによみがえらされたのです。
神に敵対した古い自分は死んだ。御霊によって生きる新しい自分が生まれた。
パウロは1章でも福音を説明したのですが、再び福音を確認します。
異端から教会を守る方法は、正しい福音を知ることだからです。
11節、信じた時、心に御霊による割礼を受けた。
「人の手によらない割礼」とは、神による割礼、つまり御霊によって新生
をしたことを意味します。
12節、神に敵対し、自分の思いによって生きる古い自分は、
聖霊のバプテスマ(割礼)を受けたとき、キリストと共に死んだ。
聖霊によって生きる新しい自分が、キリストと共に生き返った。
2:13 あなたがたは罪によって、また肉の割礼がなくて死んだ者であったのに、神は、そのようなあなたがたを、キリストとともに生かしてくださいました。それは、私たちのすべての罪を赦し、
2:14 いろいろな定めのために私たちに不利な、いや、私たちを責め立てている債務証書を無効にされたからです。神はこの証書を取りのけ、十字架に釘づけにされました。
2:15 神は、キリストにおいて、すべての支配と権威の武装を解除してさらしものとし、彼らを捕虜として凱旋の行列に加えられました。
キリストは仲介者。キリストにより、罪は完全に赦される
権力者は仲介者ではない。彼らを拝んでも罪は残る
コロサイの信者たちは、救われる以前、律法を知らず、罪を犯し、神にさばかれて当然な存在でした。
ところがキリストの到来によって、救いの恵みから除外されていたコロサイの信者たちにも救いが与えられました。(13)
キリストが十字架において、信じる者も罪の代価を支払ってくださったことにより、信じる者を罪に定める申し立てはすべて無効になりました。(14)
キリストが再び来られる時には、権力者たちの支配は終わり、キリストが世界を統治されるようになります。
宗教界で権威ある人たちであっても、神の被造物に過ぎません。
彼らは、あなたがたの罪の債務証書を無効にすることはできません。
ですから彼らを拝んではいけません。
キリストだけが、神と人との仲介者であり、私たちが礼拝すべきお方です。(15)
パウロは、11から15節で福音の最重要点について、教会に確認させます。
律法や肉体の修行で、救いを得ようとしてはならない
2:16 こういうわけですから、食べ物と飲み物について、あるいは、祭りや新月や安息日のことについて、だれにもあなたがたを批評させてはなりません。
2:17 これらは、次に来るものの影であって、本体はキリストにあるのです。
2:18 あなたがたは、ことさらに自己卑下をしようとしたり、御使い礼拝をしようとする者に、ほうびをだまし取られてはなりません。彼らは幻を見たことに安住して、肉の思いによっていたずらに誇り、
2:19 かしらに堅く結びつくことをしません。このかしらがもとになり、からだ全体は、関節と筋によって養われ、結び合わされて、神によって成長させられるのです。
律法の儀式を守る必要はない、御使いを礼拝してはならない
キリスト者は、神との平和が実現し、もはや罪に定められなくなった者です。
食べ物に関する決まりや、律法が定める特別な日を守ることで救いを達成する必要はありません。(16)
これらの方法は、人間が考えだした、もので効果があるように見えますが、罪をあがなうことはできないからです。(16)
神との和解と罪の赦しは、キリストによってのみ実現します。
キリストを信じているなら、これらの方法に頼る必要はありません。(17)
当時、「人間は汚れているために、神に近づくことができない。仲保者の霊力を借りて神を礼拝する必要がある」と教える異端があったようです。
これが「ことさら自己卑下をして」という箇所でパウロが非難したかった人たちの信仰です。彼らは、仲保者として「天使」や「霊的権威者」を定め、それらを拝みました。別の者は、「自分が見た幻」を信仰の中心に据え、自分に霊的な力があることを誇っていました。(18)
彼らは「天使」や「幻」を頼りにして神に近づこうとし、キリストを仲保者として頼りません。ですから、彼らの肉の力は返って強められ、神に喜ばれない歩みをしています。
キリストだけが、私たちと神との仲保者です。
キリストこそ私たちが礼拝し従うべきお方です。
この方によって、私たちの信仰は成長するのです。(19)
2:20 もしあなたがたが、キリストとともに死んで、この世の幼稚な教えから離れたのなら、どうして、まだこの世の生き方をしているかのように、
2:21 「すがるな。味わうな。さわるな。」というような定めに縛られるのですか。
2:22 そのようなものはすべて、用いれば滅びるものについてであって、人間の戒めと教えによるものです。
2:23 そのようなものは、人間の好き勝手な礼拝とか、謙遜とか、または、肉体の苦行などのゆえに賢いもののように見えますが、肉のほしいままな欲望に対しては、何のききめもないのです。
律法の規定や礼拝の様式、苦行は、
それを行う人の欲望を制御できなし、罪をゆるすこともできない
キリスト者は、新生したとき、律法によっては罪に定められない者になりました。
キリスト者の罪はキリストの犠牲によって完全に赦されています。
ですから、もはや律法を守ることによって救いを達成する必要はありません。(20、21)
偽教師たちは「食べ物」や「生活」の規律を守ることで、神に近づくことができると教えます。「神を近くに感じるような礼拝様式」や、「神の前に謙遜な信者の振る舞い」、「神に近づくための苦行」などは罪を贖う力があるように見えます。しかしそれらは、人間が考えだした方法です。神が人間に提示した救いの方法ではありません。ですから罪を贖うことができないだけではなく、人間の欲望を抑える力さえありません。(23、24)
<コロサイ人への手紙2章 考察>
考察1 キリストによって与えられた救いを補完する必要はない
もし何かを付け加えるなら、救いを失うことになる
聖霊によって新生の恵みを受けることによって、救いは完成します。
救いを得るために、宗教的な規律を守ることや、キリストとは別の霊力(天使や霊的に力のある人)を用いる必要はありません。
キリストによるわざに、かを付け加えて救いを完成させる教えは、たとえそれがわずかなことであっても、人を救うことができません。
なぜなら、これらは「キリストの贖いの価値」を減じる教えだからです。
ガラテヤ書やローマ書において、パウロはこの問題をくわしく語っています。
また、人間の努力を救いの完成のために付け加える教えは、律法主義になります。
律法による救いを信じるユダヤ人たちがその例です。
律法によっては救いが与えられないことを明らかにしています。
さらに言えば、律法的な信仰は、クリスチャンの大敵です。
彼らがキリストを迫害して殺したからです。
私たちはキリストによる救いが完全であることを、知らなければなりません。
そして最後までキリストのみに頼って、救いを達成しなければなりません。
考察2 神についての正しい知識がなければ、正しい信仰は生まれない。
1.「神の存在」についての正しい知識を持ちなさい。
キリストとはどのようなお方でしょうか。
キリストは、人となった「父なる神」ですか、
それとも「父なる神」の次に権威を持つ神ですか。
そうではなく、キリストは人間で、優れた宗教指導者でしょうか。
キリストが「人である」とか、「父なる神の被造物である」なら、キリストによる罪の赦しの完全性は否定されます。
そうであるなら、信者は善行によって救いを補う必要が生じます。
しかし、キリストは「父なる神」ご自身です。
天地を創造された神が人となって十字架にかかり、信じる人の罪を赦してくださったのです。ですから、キリストによる救いは完全に罪びとの罪をゆるすことができます。
この知識は非常に重要です。
私たちはこのポイントをはずして信じることがないように注意しましょう。
2.「神の性格」についての正しい知識を持ちなさい。
神は愛だけの方か? 罪に定めるだけの方か? 愛と義を合わせ持つ方か?
「神が愛のみの方だ」と信じる人は、神に反抗する人間に対して、刑罰が下される聖書の記述が自分の信仰と一致しなくなります。そのため、聖書の真実性を疑うようになります。みことばよりも「自分の神観」を信頼して教理をつくりあげるようになります。
「神が罪をさばくだけの恐ろしい方」であると理解する人は、神の裁きが下ることをいつも恐れます。
神は厳しいだけの父であり、遠い存在です。神の怒りをなだめることが信仰生活の中心課題になります。
「神は愛なる方であると同時に、義なる方です」これが正しい知識です。
神は「正しい方」で一切の悪を赦すことができない方です。
同時に、神は「愛なる方」です。
罪人を赦すために、十字架の苦しみを受けられた方です。
この知識を持って聖書を読むならば、聖書が神の姿を正しく伝えていることがわかります。
みことばを土台とする正しい信仰が成長します。
神の御人格をどのように理解するかは、非常に重要な問題です。
もし、自分の理解が正しくないと思うなら、あなたは真剣に真理を求めなければなりません。
自分の信仰についての誇りを捨てて、正しい知識を持つ人から教えを受けなければなりません。
そして、「神を本当に知ることができるようにしてください」と神に心から祈らなければなりません。
考察3 人間の行いによって「神の好意を得る」教えに警戒しなさい
1.行いや儀式によって、神の好意を得ようとさせる教えに警戒しなさい
教会における儀式、食べ物や生活全般にわたる規則は、「神に喜ばれる者になりたい」という良い動機から生まれた「神に近づく」方法です。
しかし、これがくせものなのです。
なぜなら、これらの方法を救いの条件に加える誘惑が生じるからです。
私たちは、人間が考えだした方法は「罪を赦す」また「罪を抑制する」力がないことを知らなければなりません。
神が与えてくださった救いの方法を知り、それを適応しなければなりません。
そのために、救われた自分の立場を正しく知ることが重要になります。
それは、以下に書いていることです。
- 古い人の死
生まれながら神を嫌う自分は、キリストとともに刑罰を受けて死んだ。 - 新しい人の誕生
私は、キリストとともに復活し、神を動機として生きる新しい人になった。
- 律法によって罪に定められなくなった立場が与えられた
罪の処理は済んだ。もはや律法によって罪に定められることはなくなった。
- なぜなら、キリストによる完全な罪の赦しが与えられたから
聖霊によって新生した人は、与えられた恵みにとどまらなければなりません。
そうであるなら、人間的な方法はもはや無用です。
2.キリスト以外の仲保者に頼って、神に近づく教えに警戒しなさい
神との人との仲保者は「キリストただお1人」です。
コロサイ教会の人々のように、天使や霊的な力のある人の「霊力」を借りて、神に近づくことは、キリストの権威を損なう罪です。
このことを理解していない人が意外と多いのです。
その証拠に、「牧師」や「預言者と名乗る人」に祈ってもらうことで、自分の願いが神に届けられると思う人がたくさんいるからです。
このような人は、集会巡りをして、祈ってもらっています。
私たちはキリストを通して神に直接祈りを届ける祭司の立場を与えられていることを忘れないようにしましょう。
考察のまとめ
私たちは、神についての真の知識にもとづいた信仰を持ちましょう。
そして、私たちに罪を犯させる教えを退けましょう。
真の知識にもとづいた、地に足のついた信仰生活をしていきましょう。
このことが未信者に対して、「一番良いあかし」になると私は考えます。