エペソ人への手紙6章 解釈
Ⅰ 親子の関係について
Ⅰ―1子供は、主に従がうように親に従いなさい。
6:1 子どもたちよ。主にあって両親に従いなさい。これは正しいことだからです。
6:2 「あなたの父と母を敬え。」これは第一の戒めであり、約束を伴ったものです。すなわち、
6:3 「そうしたら、あなたはしあわせになり、地上で長生きする。」という約束です。
1節では「子供は親に従いなさい」と言われています。
これは神がお定めになった親子の正しい在り方だからです。
十戒でも、人間関係の項目の一番目に「親を敬う」ことが書かれています。
ですから主に従なら、子は親に従うことが正しいのです。
3節には、子が親に従うなら「幸せになり長生きできる」と書かれています。
子供は神の祝福をいただくために、親に従うのではありません。
主に喜ばれる生き方をした結果、親に従うことになり、主から祝福を与えられるのです。
Ⅰ―2親は、主の教えに従って子供を育てなさい。
6:4 父たちよ。あなたがたも、子どもをおこらせてはいけません。かえって、主の教育と訓戒によって育てなさい。
親は子供の上に権威を持つからといって、子供を理不尽に扱ってはいけません。
子供に屈辱を味わわせるようなことをしてはいけません。彼らに親への憎しみを植え付けてはいけません。かといって子供を甘やかすことも神は望んでおられません。
親は、子供が罪を犯した時には罰を与え、主の教えによって育てる責任があります。ですから親は、子供をしかり、教えることについて、主から学ばなければなりません。
Ⅱ 奴隷と主人の関係について
Ⅱ―1奴隷は、キリストに従うように主人に従いなさい。
6:5 奴隷たちよ。あなたがたは、キリストに従うように、恐れおののいて真心から地上の主人に従いなさい。
6:6 人のごきげんとりのような、うわべだけの仕え方でなく、キリストのしもべとして、心から神のみこころを行ない、
6:7 人にではなく、主に仕えるように、善意をもって仕えなさい。
6:8 良いことを行なえば、奴隷であっても自由人であっても、それぞれその報いを主から受けることをあなたがたは知っています。
当時は、裕福な家庭は奴隷を所有していました。
奴隷たちは、主人のため一生無給で働きました。
ここでは、キリスト者である奴隷は、どのように主人に仕えればいいか指導されています。
天の主人(神)は、隠れてなされた不正を明るみに出してさばくお方です。
ですからキリストを信じる奴隷は、自分がした不正を、死後、神にさばかれることがないために、神のさばきを恐れおののいて、今、地上の主人の益となるように良い働きをしなさいと言われています。5節
うわべだけの仕え方ではなく、キリストのしもべらしく、心から主人の利益のために、神のみこころを行いなさい。神に仕えるように、善意をもって主人のために働きなさい。6-7節
身分に関係なく、地上でした良い行いに対して、天において神が報いを与えてくださることを、キリスト者となった奴隷たちは知っているからです。8節
Ⅱ―2主人は、キリストに従うように奴隷を扱うこと。
6:9 主人たちよ。あなたがたも、奴隷に対して同じようにふるまいなさい。おどすことはやめなさい。あなたがたは、彼らとあなたがたとの主が天におられ、主は人を差別されることがないことを知っているのですから。
奴隷を持つキリスト者の主人たちに対して注意が与えられています。
彼らは神への恐れをもって、奴隷を扱わなければなりません。
自分の利益のために奴隷を劣悪な環境で働かせ、彼らをおどして自分に従わせてはいけません。
なぜなら、神は主人が奴隷にした悪をご存じなので、主人は天で厳しいさばきを受けなければならなくなるからです。ですから、主は自分が主に愛され守られているように、奴隷を愛し保護しなければなりません。
奴隷であっても主人であっても、神は悪を悪として公平にさばくお方であることを覚えて、キリスト者である奴隷の主人たちは奴隷を扱わなければなりません。
Ⅲ キリスト者の戦い 霊の戦いの備え
Ⅲ―1キリスト者は、神の武具によってサタンと戦いなさい。
6:10 終わりに言います。主にあって、その大能の力によって強められなさい。
6:11 悪魔の策略に対して立ち向かうことができるために、神のすべての武具を身に着けなさい。
6:12 私たちの格闘は血肉に対するものではなく、主権、力、この暗やみの世界の支配者たち、また、天にいるもろもろの悪霊に対するものです。
6:13 ですから、邪悪な日に際して対抗できるように、また、いっさいを成し遂げて、堅く立つことができるように、神のすべての武具をとりなさい。
キリスト者の戦いは悪霊(サタン)との戦いです。
ですから、キリスト者は神の偉大な力によって強められなければなりません。10節
キリスト者の敵は、目の前にいる迫害者や為政者ではありません。
彼らの本当の敵は、迫害者たちを背後で動かしている悪魔です。
この世を支配しているサタンや、神に反抗した堕天使たちです。12節
悪魔に対抗するためには、銃などの兵器は役に立ちません。
神から与えられる霊の武具によって戦わなければなりません。11節
悪魔はキリスト者を地獄に引き落とすために、いつも機会をねらっています。
ですからキリスト者は、普段から霊の武具を身に着け、いつサタンが攻撃をしかけてきても撃退できる準備ができていなければなりません。このことは、信仰に立ち使命を果たすために非常に重要です。13節
Ⅲ―2キリスト者が身に着ける神の武具とは何か。
神の武具その1 真理の帯と正義の胸当て
6:14 では、しっかりと立ちなさい。腰には真理の帯を締め、胸には正義の胸当てを着け、
真理を知ること、真理を実行すること。そのために聖書を正しく理解し、実践すること。
神から与えられた義の立場にとどまること。(行いによる義ではなく、恵みによる義の立場を死守すること)
神の武具その2 平和の福音のはきもの
6:15 足には平和の福音の備えをはきなさい。
福音を語れる準備ができていること。そのために「神との平和が実現する福音」つまり「人救が本当に救われるための知らせ」を、いつでも語れる準備をしておくこと。
神の武具その3 信仰の大盾
6:16 これらすべてのものの上に、信仰の大盾を取りなさい。それによって、悪い者が放つ火矢を、みな消すことができます。
信仰によって悪魔の攻撃を退けること。
世の楽しみや、快適な暮らし、家族や友人を、信仰よりも大切にしてはいけない。
信仰を捨てれば、それらのものが得られると誘惑されたら、信仰によって、それらを捨てることができなければならない。
神の武具その4 救いのかぶと、みことばの剣
6:17 救いのかぶとをかぶり、また御霊の与える剣である、神のことばを受け取りなさい。
救いの確信を持っていること。救われている立場に立つこと。
「聖書のことば」によって悪魔を撃退させること。
「みことば」は、悪魔を攻撃するための唯一の武器です。
普段からみことばに親しんで、みことばを覚えておくと良いでしょう。
イエス様も悪魔の誘惑にあったとき、「聖書にはこう書いてある」とみことばを示して、悪魔のささやきの間違いを指摘しました。
神の武具その5 祈り
6:18 すべての祈りと願いを用いて、どんなときにも御霊によって祈りなさい。そのためには絶えず目をさましていて、すべての聖徒のために、忍耐の限りを尽くし、また祈りなさい。
神は、すべての被造物の上に権威を持ち、ご自分の思うままに動かすことがおできになる方です。
ですから、忍耐の限りを尽くして、サタンと戦うキリスト者たちのために、神の助けを祈ることが、悪魔との戦いにおいては非常に有効な武器です。
Ⅳ ローマで牢獄にいたパウロからエペソ教会への伝言
Ⅳ―1私が、福音を大胆に語ることができるように祈ってほしい。
6:19 また、私が口を開くとき、語るべきことばが与えられ、福音の奥義を大胆に知らせることができるように私のためにも祈ってください。
6:20 私は鎖につながれて、福音のために大使の役を果たしています。鎖につながれていても、語るべきことを大胆に語れるように、祈ってください。
この時、パウロはローマの牢獄にいて、拷問による肉体的な苦痛や、死のおびやかしの中にあったと思われます。このような状況にあったにもかかわらず、パウロの願いは「自分の命が守られる」ことではなく、「命を失うことがあっても最後まで大胆に福音を語る」ことでした。
神は、パウロを捕らわれの身とすることによってローマへ移し、彼に帝国の支配者たちに対して福音を伝える機会を与えました。パウロは自分の使命を良く理解していました。それで彼は、死に至るまで忠実に、与えられた務めを全うすることを願ったのです。
Ⅳ―2テキコを遣わして、自分の様子を知らせる。テキコが、私に代わってあなたがたを励ます。
6:21 あなたがたにも私の様子や、私が何をしているかなどを知っていただくために、主にあって愛する兄弟であり、忠実な奉仕者であるテキコが、一部始終を知らせるでしょう。
6:22 テキコをあなたがたのもとに遣わしたのは、ほかでもなく、あなたがたが私たちの様子を知り、また彼によって心に励ましを受けるためです。
6:23 どうか、父なる神と主イエス・キリストから、平安と信仰に伴う愛とが兄弟たちの上にありますように。
6:24 私たちの主イエス・キリストを朽ちぬ愛をもって愛するすべての人の上に、恵みがありますように。
パウロはエペソに3年間滞在して福音を宣べ伝えました。
エペソの人々とパウロは親しい関係にあり、人々は牢獄にあるパウロのことを心配していました。
パウロは、自分の苦しみを見て、エペソの人々が落胆するのではなく、かえって励ましを受けてほしいと願っています。エペソ3章13節に、使徒の苦難は、異邦人の光栄であり、信仰の確信を増し加えるものだと書いている通りです。
そこで、エペソにある人々を励ますために、自分の世話をしていたテキコを送り、ローマでの彼の様子を伝えさせることにしました。パウロは死に直面している時にも、自分のことよりも信徒たちのことを心配していました。ここに使徒としてのパウロの姿が良く現れています。
テキコは、パウロが動揺することなく大胆に福音を語っていることを、人々に知らせたと思われます。彼はまた、キリストの復活を力強くあかしして、エペソにある人々も、パウロにならって信仰にとどまり続けるように励ましたと思われます。
<エペソ人への手紙6章 考察と適応>
考察1 神を敬う思いから「家族に仕える」なさい。1節
1節には、「主にあって両親に従うように、これは正しいことだからです」と書かれています。
両親を大切にすることは良いこと。
両親に対して誠実に仕える、たとえ神を敬わない両親であっても、自分の両親として置かれているのですから、できるだけのことをするべきです。兄弟に対しても同様です。
ただし、主の戒めに反することは従わなくていい。
ただし、信仰において良心の呵責を覚えるような命令に従うことはできません。
両親の命令でも、ご先祖さまを拝むことはできません。
忍耐強く家族のために仕える信者を、神は助けると信じる。
しかし、それ以外のことでキリスト者として親にできることは沢山あります。
身近な人ほど難しいものです。忍耐が必要です。
しかし、報いを期待せず。家族のために仕えていくことです。
神を敬う思いから、家族に仕えようとしている信者を、神は助けてくださいます。良い行いの機会を与えてくださると信じます。
考察2 キリストを信じる人が起こされると、家庭や職場が変わる。1-6節
信仰は人の価値観、生き方を変える。
人々が救われるなら、家庭や学校、職場の環境が変わっていくでしょう。いじめ、パワハラ、過剰労働、虐待などの問題が消滅していくことでしょう。
なぜなら、信仰は、人の心に神への恐れを根付かせ、罪を犯すことを恐れる気持ちを生じさせるからです。また、キリストから受けた愛を他者に投影していくようになるからです。信仰は、信じた人の生き方に違いをもたらすからです。
救われた人同士は、互いを思いやり助け合うようになる。その結果、家庭や職場が変えられる。
たとえば、社長であるキリスト者は、キリストが自分を救うために命を捨てられたように、部下たちを保護し、彼らの利益をはかることに努めます。部下であるキリスト者は、自分がキリストに仕えるように、社長のために心をこめて働きます。このようにして仕える者と仕えられる者の間に平和が実現します。同様にして、家庭や学校、職場の環境が変えられていきます。
これが実際に起きた例が、奴隷制度の崩壊。
奴隷制度は、雇い主たちが決して手放そうとしなかったものでした。
ところが、雇い主と奴隷の双方がキリストを信じたときに、奴隷制度が消滅しました。
雇い主と奴隷の関係がキリストの愛に基づいて変えられたからです。
この世では、私たちは不完全にしか実行できない。
しかし天国では、神の教えが完全に守られ、人々が調和して暮らすようになる。
キリストに忠実に従う人たちが作る社会は、本当に平和で素晴らしいものです。
この世では、救われる人は多くはなく、キリスト者となった者たちにも罪があり、不完全な社会しかつくることはできないでしょう。しかし、天国では、神の教えが完全に実現される楽園が出現することでしょう。
考察3 クリスチャンの敵は誰か。 10節以降より
クリスチャンの敵は人ではない。人の背後で働くサタンだ。
信仰の戦いにおいて、敵が誰かを知ることは重要です。
私たちの敵は悪霊です。信仰に反対する人が敵ではありません。
私たちは、彼らを背後であやつっている悪霊どもと戦っていることを知らなければなりません。
ですから、反対者を悪霊の力から解放することが、私たちのミッションです。
反対者たちが神をののしる時、その人を憎みたくなります。
しかし、敵は人ではなく悪魔です。彼らが悪魔の支配下にあって、神をののしることしかできないことをかわいそうに思うべきです。ですから、私たちにできることは、彼らの救いのために神に祈り、機会があれば福音を伝えていくことだけです。
自分も、救われる前は神に敵対していたことを忘れてはいけない。
キリストに強く敵対している人であっても、神があわれみ、主の霊を与えるなら、その人は一瞬にして変えられます。私たちもクリスチャンになる前は、彼らと同じだったのです。神に反抗していたのです。そのような私たちを神はあわれんで、救いを与えてくださったのです。このことを、忘れてはいけません。
考察4 戦いの武器は、神によって備えられている。戦いが始まる前に、それらを身に着け、いつ攻撃を受けても敵を撃退できるように訓練しておかなければならない。
普段から武器を用いる訓練をしておくこと。
さらに、信仰の戦いにおいて、戦うための武器が何かを知ることは重要です。
では、私たちの武器は人が造った武器ではなく、神が用意してくださった武器です。それは「真理、義、伝道、信仰、救い、みことば」です。
サタンが攻撃して来てから、これらの武器を身につけていては間に合いません。
普段から、戦いのための備えをしておくことが大切です。そうすれば、いつ攻撃を受けても、悪魔からの「まどわし」を見抜いて、彼らの誘惑、彼らの意見を否定することができるからです。
恵みの信仰の土台に立つこと。(信仰の大盾、救いのかぶと)
ですから、普段から神のことばに親しみ、自分の救い、神について、正しく知ることは重要です。特に救いに関して、自分が貢献できたことはいっさい無く、100パーセント神の恵みによって義とされた立場を信仰の土台にできているかどうかは非常に重要です。なぜなら、そうでない場合、あなたの信仰は、自分の思いや人の意見、ささいな出来事で、ぐらつくことになるからです。
みことばを正しく理解し、異端を見抜くこと。(みことばの剣)
また「みことば」を用いて、間違った教えや、間違った行いがなぜ悪いかを証明できるようにしておくことも重要です。サタンは、教会の中に異端を送り込んでいるからです。教会に所属していても、異端的な教えによって、信仰がゆがめられ、誤って実践させられることは、いつでも起こりうるからです。