- 2022-12-15
- 2024-02-08
「イエスを罠にかけられなかった律法学者たち 彼らの偽善をイエスは嫌った」 ルカによる福音書20章1-47節
エルサレムに入ったイエスは、昼は宮で教え、夜は都の外に出た イエスは毎日、宮で教えておられた。ルカ19:47 夕方になると、イエスとその弟子たちは、いつも都から外に出た。マルコ11:19 祭司長、律法学者たちはイエスをわなにかけようとして、 質問をした(イエスの権威について) 祭司長、律法学者、長老 […]
エルサレムに入ったイエスは、昼は宮で教え、夜は都の外に出た イエスは毎日、宮で教えておられた。ルカ19:47 夕方になると、イエスとその弟子たちは、いつも都から外に出た。マルコ11:19 祭司長、律法学者たちはイエスをわなにかけようとして、 質問をした(イエスの権威について) 祭司長、律法学者、長老 […]
イエスはエリコからエルサレムに向かわれた これらのことを話して後、イエスは、さらに進んで、エルサレムへと上って行かれた。ルカ19:28 イエスはザアカイがいたエリコを出て、エルサレムに向かわれた。 ろばの子を連れてこさせて、それに乗られた オリーブという山のふもとのベテパゲとベタニヤに近づかれたとき […]
イエスを信仰する家族の1人、ラザロが死にそうになっていた さて、ある人が病気にかかっていた。ラザロといって、マリヤとその姉妹マルタとの村の出で、ベタニヤの人であった。このマリヤは、主に香油を塗り、髪の毛でその足をぬぐったマリヤであって、彼女の兄弟ラザロが病んでいたのである。ヨハネ11;1,2 彼らは […]
イエスはエルサレムに行く途中、エリコの町を通られた それからイエスは、エリコにはいって、町をお通りになった。ルカ19:1 イエスはエルサレムに向かっておられた。十字架にかかられる日は近づいていた。 エリコの町に入る直前、イエスは生まれつきの盲人をいやされた。 盲人は神をあがめイエスについてきた。これ […]
イエスが十字架にかかる時は近づいていた。 エルサレムに向かわれる途中、サマリヤとガリラヤの境を通られた そのころイエスはエルサレムに上られる途中、サマリヤとガリラヤの境を通られた。ルカ17:11 エルサレムで贖い(あがな)のわざを完成するため、エルサレムに向かわれていた。 旅の途中、サマリヤとガリ […]
金持ちは人生を楽しんだ。 彼は神に関心がなかった 信仰はなかった ある金持ちがいた。いつも紫の衣や細布を着て、毎日ぜいたくに遊び暮らしていた。ルカ16:19 金持ちはぜいたくな暮らしをしていた。 「紫の衣」=高価な上着。 紫は値段が高い衣装 「細布」=エジプトの亜麻でできた柔らかい下着。高価なもの […]
律法学者たちは罪びとが天国に入ることを嫌った。イエスは、彼らの間違いを教えるために「放蕩(ほうとう)むすこ」話をされた。 罪びとたちは救われない。彼らは汚れていると考えていた。 自分たちは律法を守ってただしいい行いをしているから救われると考えていた。 「放蕩息子のたとえ」 父が生きているのに、弟が財 […]
取税人たち、罪びとたちがイエスの話を聞こうと集まっていた さて、取税人、罪人たちがみな、イエスの話を聞こうとして、みもとに近寄って来た。ルカ15:1 「取税人」とはどういう人か ローマ政府のために税金を集めるユダヤ人のこと。この仕事は落札で与えらえた。 より高額な金で落札できる者が取税人になった。彼 […]
イエスは救いを完成する時、場所、方法を知っていた。 この時、まっすぐにエルサレムに向かって行かれた。 イエスは、町々村々を次々に教えながら通り、エルサレムへの旅を続けられた。ルカ13:22 さて、天に上げられる日が近づいて来たころ、イエスは、エルサレムに行こうとして御顔をまっすぐ向けられ、ご自分の前 […]
イエスは弟子たちに「迫害者を恐れずに語れ」と命じた からだを殺しても、あとはそれ以上何もできない人間たちを恐れてはいけません。 恐れなければならない方を、あなたがたに教えてあげましょう。殺したあとで、ゲヘナに投げ込む権威を持っておられる方を恐れなさい。そうです。あなたがた に言います。この方を恐れな […]